初心者向けシンプルペールエールのレシピ

醸造時間: 3週間
🍺 ABV: 5.2%
🌾 IBU: 28
レシピペールエール初心者向けホップ

はじめに

このレシピは、ホームブリュー初心者の方でも失敗しにくい、シンプルなペールエールのレシピです。

材料は最小限に絞り、手順もできるだけシンプルにしました。初めてのビール作りに最適です。

⚠️ 重要:酒税法に関する注意事項

日本の酒税法では、アルコール度数1%以上の酒類を免許なしで製造することは禁止されています。

  • 個人がビールやワインなどを醸造する場合、アルコール度数を1%未満に抑える必要があります
  • アルコール度数1%以上の酒類を製造するには、税務署から酒類製造免許を取得する必要があります
  • 違反した場合、酒税法により処罰される可能性があります

当ブログで紹介するレシピや醸造方法は、主に教育・研究目的の情報提供です。

実際に醸造される際は、以下のいずれかの方法をお取りください:

  • アルコール度数1%未満のノンアルコール・低アルコール飲料として製造する
  • 酒類製造免許を取得する
  • 海外など、法律が異なる地域で製造する

法令を遵守した上で、ビール作りの知識と技術をお楽しみください。

レシピスペック

  • スタイル: アメリカンペールエール
  • バッチサイズ: 20リットル
  • ABV: 約5.2%
  • IBU: 約28
  • SRM: 8(ゴールデンアンバー)
  • OG: 1.052
  • FG: 1.012

必要な材料

麦芽(合計4.5kg)

麦芽割合役割
ペール麦芽4.2kg93%ベース麦芽、糖分の主要供給源
カラメル麦芽300g7%色、ボディ、甘味の追加

ホップ(合計45g)

ホップα酸タイミング役割
Cascade25g5-7%煮沸開始時ビタリング(苦味)
Cascade20g5-7%煮沸終了5分前アロマ(香り)

ホップ選びのポイント:

  • Cascadeは柑橘系の香りが特徴
  • 入手しやすく初心者向き

酵母

  • US-05(Safale) - 1パック(11.5g)
  • または Nottingham - 1パック

その他

  • プライミングシュガー: 120g(ボトリング時)
  • : 約30リットル(仕込み用 + すすぎ用)

必要な道具

基本的な道具については、以下のガイドをご覧ください。

追加で必要なもの:

  • 比重計または屈折計
  • pH試験紙(あれば)

醸造手順

前日の準備

  1. 酵母のチェック

    • 酵母の賞味期限を確認
    • 室温に出して温度を上げておく
  2. 道具の確認

    • すべての道具が揃っているか確認
    • 発酵容器、煮沸鍋などを洗浄
  3. 水の準備

    • カルキ抜きした水を準備
    • 一晩置くか、浄水器を通す

醸造当日(所要時間: 約5-6時間)

Step 1: マッシング(糖化)- 90分

目的: 麦芽のデンプンを糖に分解する

1. お湯を沸かす
   - 13リットルの水を65℃まで加熱

2. 麦芽を投入
   - 粉砕した麦芽を少しずつ投入
   - ダマにならないようかき混ぜる

3. 温度調整
   - 目標温度: 65-67℃
   - この温度を60分間キープ

4. マッシュアウト
   - 温度を75℃まで上げる
   - 10分間保持

温度管理のコツ:

  • 鍋を毛布やタオルで包むと保温できる
  • 温度が下がったら弱火で加熱
  • かき混ぜすぎない(5-10分おきに確認程度)

糖化の確認方法:

  • 少量の麦汁をスプーンで取る
  • ヨウ素液を1滴垂らす
  • 変色しなければ糖化完了

Step 2: ラウタリング(濾過)- 60分

目的: 麦汁と麦芽粕を分離する

1. 濾過の準備
   - 濾過バケツまたはザルを準備
   - ネットや布巾を敷く

2. 一番麦汁の回収
   - ゆっくりと麦汁を濾す
   - 最初の1リットルは再度かける(清澄化)

3. スパージング(すすぎ)
   - 75℃のお湯10リットルを準備
   - 麦芽粕に少しずつかける
   - 合計15リットルの麦汁を回収

濾過のポイント:

  • 急がない(濁りの原因)
  • 麦芽粕の層を崩さない
  • 最後まで絞りすぎない(タンニン抽出防止)

Step 3: 煮沸 - 75分

目的: 麦汁の殺菌、ホップの投入

1. 麦汁を沸騰させる
   - 強火で加熱
   - 沸騰直前は吹きこぼれ注意

2. ホップ投入スケジュール
   - 0分(煮沸開始): Cascade 25g 投入
   - 55分経過: なし
   - 70分経過: Cascade 20g 投入
   - 75分: 火を止める

3. 煮沸中の注意点
   - 中火を保つ
   - 蓋は開けたまま
   - 時々かき混ぜる

煮沸のポイント:

  • 活発な沸騰を維持
  • ホップ投入時は吹きこぼれ注意
  • タイマーを使って正確に

Step 4: 冷却 - 30分

目的: 麦汁を発酵温度まで急冷

1. 火を止めたら直ちに冷却開始

2. 冷却方法(選択)

   方法A: 氷水浴
   - 鍋を氷水の入った容器に浸ける
   - 水を時々交換

   方法B: 冷却コイル
   - 冷却コイルを鍋に入れる
   - 水道水を流す

3. 目標温度: 20℃以下

冷却のポイント:

  • できるだけ早く冷やす(雑菌繁殖防止)
  • 20℃以下になったら次の工程へ
  • 冷却中は蓋をする

Step 5: 発酵容器への移送と酵母投入 - 30分

目的: 清潔な発酵容器に移し、発酵を開始

1. 道具の除菌
   - 発酵容器を除菌剤で洗浄
   - サニタイザーをすすがずに使用

2. 麦汁の移送
   - サイフォンで静かに移す
   - トラブ(底の沈殿物)は残す
   - エアレーション(空気混入)を行う

3. 比重測定
   - 少量サンプルを取る
   - 初期比重(OG)を記録
   - 目標: 1.052前後

4. 酵母投入
   - 酵母を麦汁表面に振りかける
   - かき混ぜない

5. 密閉
   - エアロックを取り付ける
   - 水を入れる

移送のポイント:

  • 酸素を適度に混入させる(発酵初期に必要)
  • トラブは残す(雑味の原因)
  • 温度が20℃以下であることを確認

発酵期間(2週間)

主発酵(1週目)

1日目:
- 酵母投入後6-12時間で発酵開始
- エアロックから泡が出始める

2-3日目:
- 最も活発な発酵
- 大量の泡が出る
- クラウゼン(泡の層)形成

4-7日目:
- 発酵が落ち着く
- 泡が減少
- ビールが透明になり始める

発酵温度: 18-22℃を維持

観察ポイント:

  • 毎日エアロックの動きをチェック
  • 温度を測定して記録
  • 異臭がないか確認

二次発酵(2週目)

8-14日目:
- ゆっくりと熟成
- 残った糖分を発酵
- 酵母が沈殿
- 透明度が増す

14日目: 最終比重測定

  • サンプルを取る
  • 最終比重(FG)を測定
  • 目標: 1.012前後
  • ABVを計算: (OG - FG) × 131.25

Step 6: ボトリング - 3時間

目的: ビールを瓶詰めして二次発酵

1. 道具の除菌
   - ボトル40本を除菌
   - キャップ、サイフォンも除菌

2. プライミングシュガーの準備
   - 120gの砂糖を200mlの水で煮沸
   - 冷ます

3. ビールとシュガーを混ぜる
   - 別容器にビールを移す
   - シュガーシロップを加える
   - 静かに混ぜる

4. 瓶詰め
   - サイフォンで各ボトルに充填
   - 瓶の首下2cm程度まで
   - キャップで密閉

5. ラベリング
   - 日付を記入
   - レシピ名を記入

ボトリングのポイント:

  • 酸素の混入を最小限に
  • 泡立てない
  • プライミングシュガーは正確に計量

熟成期間(2週間)

1-7日目:
- 瓶内で二次発酵
- 炭酸ガスが発生
- 20℃程度の室温で保管

8-14日目:
- 味が落ち着く
- 炭酸が馴染む
- 冷暗所で保管

14日目: 試飲!

  • 冷蔵庫で1日冷やす
  • グラスに静かに注ぐ
  • 底1cm程度は残す(酵母)

完成予定のビールの特徴

外観

  • 色: ゴールデンアンバー(琥珀色)
  • 泡: クリーミーな白い泡
  • 透明度: やや濁りあり(問題なし)

香り

  • 柑橘系(グレープフルーツ、オレンジ)
  • 軽い花の香り
  • モルティな甘い香り

味わい

  • バランスの良い苦味と甘味
  • ホップの柑橘フレーバー
  • クリーンで飲みやすい
  • 後味はやや苦め

マウスフィール

  • ミディアムボディ
  • 適度な炭酸
  • なめらかな喉越し

アレンジアイディア

このレシピに慣れたら、以下のアレンジを試してみてください:

ホップの変更

  • Citra: よりトロピカルな香り
  • Centennial: より強い柑橘香
  • Amarillo: オレンジ系の香り

麦芽の追加

  • ウィートモルト 200g: よりクリーミーな泡
  • ミュンヘン麦芽 300g: よりモルティな味わい
  • クリスタル麦芽 60L: より濃い色と甘味

ドライホッピング

  • 発酵5日目にホップ20gを追加
  • より強いアロマが得られる

まとめ

このシンプルなペールエールレシピは、ホームブリューの基本をすべて学べる完璧な最初の一杯です。

成功のカギ:

  1. ✅ 衛生管理の徹底
  2. ✅ 温度管理の正確さ
  3. ✅ レシピ通りの分量
  4. ✅ 焦らず時間をかける
  5. ✅ 記録を取る

失敗しても大丈夫です。記録を見返して、次回に活かしましょう。

美味しいビールができたら、ぜひ友人や家族と一緒に楽しんでください!


次のステップ

このレシピをマスターしたら、以下の記事もチェックしてみてください:

質問やコメントはお問い合わせフォームからお気軽にどうぞ。

乾杯!🍺